ブログ
アクセサリーボックス
ミシンの押えなどの整理用ポーチです。
説明書を一緒に入れておけば、用途も分かりやすくすぐ取り出せます。
サイドのファスナーを閉めれば道具を入れたボックスが収まります。
このボックスでミシン作業の効率がアップ。
忘れ物が減りますよ。
化粧ポーチ
以前、化粧ポーチとして作ったものです。
ある生徒さんがお道具入れとして使っていて
それを他の生徒さんが見てリクエスト。
刺しゅうも入れバージョンアップ。
変形バッグ2
色違いもとても素敵です。
便利な道具
フリーモーショングライダー
ミシンのテーブルに敷くマットです。
従来のものより滑りがよく使いやすくなってます。
フリーモーションパドル
裏面が滑り止めになっていて布を固定でき
軽いので動きもスムーズです。
手袋の着脱の手間がないので、その点もスムーズです。
ポイントターナー
これはお勧めです。
みなさん苦労していた角出し。
これは点ではなく面になっているので
きれいに角出しができます。
マグネット枠
ブラザーの刺しゅうミシンFM2100D・PICNO KW系統に使える
マグネット枠(100×100)が発売されました。
刺しゅうをする上で枠張りはかなり重要ですが
力もいるし中々難しいです。
この枠を使えばマグネットの力で
パチンと一発、ピンと布を張れます。
廃盤の刺しゅうミシンでも使える機種もあるので
是非使ってみて下さい。
ラミネートの便利な財布
財布の小銭を探すのに苦労しませんか?
探すのが楽々な財布です。
広いところに小銭を出して見つけやすいです。
カード、お札、レシートも区別でき通帳も入ります。
軽くて薄くバッグの中でかさばらないので旅行にぴったりです。
変形バッグ
持ち手を持つと形が変わり
物を入れても自由に形が変わるので、たくさん物が入ります。
おしゃれな持ち手を付けてみました。
綿入りの持ち手なので肩にやさしいと思います。
取り外し可能なので別のバッグでも楽しめます。
袖に刺しゅう
業務用刺しゅうミシンを使えば
狭いところや既製品のバッグなどに刺しゅうできます。
素材づくり
素材を刺しゅうで作るという発想なかったです。
サークルトートバッグ
加藤さんの作品です。
持ち手にブレードを付けて更に一工夫。
自分好みの事ができるのは手作りの良さですね。