ブログ
針休め
難しいバッグ類が続いたので、すごく簡単なポーチです。
たたんで、たたんで出来上がります。
少しの布でできるので、お家にある残布の処理にもなります。
ボタンはプラスナップボタン。
秘密兵器のプレス機。
失敗なく取り付けられるので、お勧めです。
ブラザー 4回連続講習
1回目
シンメトリー刺しゅうのフリルバッグ
2回目
ジオメトリックアップリケのクッションカバー
3回目
スラッシュバッグ
4回目
斜め掛けボディバッグ
ブラザーコンピュータミシン・VF1の特徴でもある
センサーペンやその他機能の使い方を
作品作りの中で体験頂くコースです。
より刺しゅうを簡単にできるテクニックを習得できますよ。
日程は7月よりスタートで、土日1回、平日1回を予定しております。
決定しましたらまたお知らせします。
リバティパッチのミニボストンバッグ
ストリップをつなぐ簡単パッチのバッグです。
接着芯を使っているので
キルティングがけがやりやすくなっています。
ボビンワークで飾るクリアバッグ
ブラザーの1DAYキットです。
ボビンワークを施した生地と
ラフラーフットで作ったフリフリの持ち手を組み合わせたバッグです。
〈オイルサーディンの缶詰ポーチ〉
ブラザーの1DAYキットです。
オイルサーディンの缶をモチーフにした
合皮素材スクエアポーチです。
in the hoopの技法を使い
フタ部分の裏地付けまで刺しゅう機で作ります。
デニムコラージュ
長年キルトをされてる白木さんの作品です。
布の配置、ステッチの使い方、ワッペン、スタッズ
どれをとってもさすがです。
すごく楽しかったそうです。
丸々アップリケのトートバッグ
前回のルーラーとは違うものを使用。
左側がウールとデニムの組み合わせ。
右側がプリント綿地と米沢織り3柄との組み合わせ。
丸々のアップリケがポイントのトートバッグです。
便利なアップリケシートを使うと、丸が簡単にきれいに作れます。
革の持ち手はスタッズ入りにしました。
ジーンズコラージュバッグ
前回のジーンズバッグ、皆さんに大好評でした。
今回はショルダーバッグとしても使える大きさにしてみました。
右側の方はオーバーオールの胸の部分と
脇の開きの部分を使い、肩紐を持ち手に利用しました。
とっても気に入ってます。
縫製は前回よりはるかに簡単です。
リッパーとかわいいマグネット
太・細両方のリッパー。
キャップは細かい糸くずが取れるゴム付。
便利で可愛いです。
右側はファスナー柄のガイドマグネット。
他にメジャー柄とミシン柄があります。
スタッズ持ち手
ご自身で作れない生徒さんのベルト、出来上がってきました。