ブログ

斜めファスナーポシェット

Posted on 2023-11-15

見本とは柄違いの伊藤さんの作品です。

この柄も素敵です。

オレンジのブレードと持ち手がポイントになってます。

 

DROPPE

Posted on 2023-10-08

古いお付き合いのお客さんの作品です。

「DROPPE」のブランド名で活動している作家さんです。

20年前にスウェーデンのミシンに出会い

ほとんど初心者だった方ですが、めきめきと実力を発揮。

探究心旺盛で頭が下がります。

大好きな作家さんです。

 

エイジング(経年変化)

Posted on 2023-09-20

半年ほど前に講習で作られた

お客様のスタッズキーホルダーです(右)。

いい感じでエイジング(経年変化)してますね。

 

ソーイングケース

Posted on 2023-09-16

ソーイングの道具一式ひとまとめにできます。

口が大きく開くので中が見やすく取り出しやすいです。

右側はメガサイズで30cmの定規がすっぽり入るサイズに。

ファスナーは後付け。

本体を仕上げてからのファスナー付けなので簡単です。

 

斜めファスナー

Posted on 2023-09-13

斜めにフリーファスナーを付けることで

ファスナー付けが劇的に簡単になります。

大きさも自由に変化させられ

用途によって持ち手用Dカンを付けるとポシェットにも。

 

 

アレンジ

Posted on 2023-09-10

ブラザーVF1テクニック講習の手法をアレンジしてみました。

フリルバッグに手染めレースを使用。

綿レースでも可愛いかも。

クッションの刺しゅうをバッグに。

洋服の裾にあしらっても良さそうです。

 

PR1X

Posted on 2023-09-09

新製品 Enterpreneur One PR1X

既存の1頭1針業務用ミシンと比べて

十字レーザーと位置合わせ機能で

簡単に正確な場所へ刺しゅうができます。

内蔵刺しゅうフォントが新たに12種類加わりました(全33種類)。

3Dフォントによる立体刺しゅうも内蔵です。

最大刺しゅう可能範囲が拡大し

PRシリーズのほとんどのオプション枠がご利用になれます。

そもそも家庭用刺しゅうミシンとの最大の違いは

フリーアームになっているので

出来上がったバッグ、Tシャツ、帽子などに簡単に刺しゅうができます。

 

子ども食堂

Posted on 2023-09-03

お世話になっているお客様が運営されている子ども食堂。

エプロンの刺しゅう、ご協力させて頂きました。

同じ刺しゅうをひたすら縫う。

置き縫い刺しゅうが便利ですね。

 

コインケース

Posted on 2023-08-11

キャッシュレスの時代ですが、銀行の入金にも手数料がかかるので

自力で消費することにしましたが、財布の中の小銭を探すのも中々大変。

以前お店のスタッフからもらった小銭入れを使ったらこれが便利。

小銭がケースの中で整列してくれます。

回はフェルトをブラザーのスキャンカットでカットし

刺しゅうは「置き縫い刺しゅう」という手法でしました。

カラーファスナーもポイントで可愛く出来上がりました。

500円玉~1円玉までOKです。

 

ルーラートート

Posted on 2023-07-26

久々に受講された佐藤さんの作品です。

港区でパッチワークの教室をされてる方です。

半日の受講でしっかり仕上げてしまう。

さすがですね。